-
-
書道 かな臨書 高野切第三種 伝紀貫之筆 あしひきの 953
2023/10/26
近頃手がかじかんでしまって、書くまでにめちゃくちゃ時間がかかっています。冷え性にはつらい季節です。 ご覧になっていただいて、ありがとうございます。左ききのchatoです。 高野切第三種 伝 紀貫之筆 ...
-
-
書道 かな臨書 高野切第三種 伝紀貫之筆 いかならむ 952
2022/2/20
高野切第三種 伝 紀貫之筆 平安時代 952こうやぎれだいさんしゅ でん きのつらゆきひつ 左ききのchatoです。ご覧になっていただいて、ありがとうございます。 いかならむいはほのなかにすまばかも ...
-
-
書道 古典臨書 蘭亭叙 王羲之 東晋-也羣賢畢至少
蘭亭叙 馮承素摹本 東晋時代 王羲之 [也羣賢畢至少]らんていじょ ふうしょうそもほん とうしんじだい おうぎし 左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 上達を目指して、 ...
-
-
書道 かな臨書 高野切第三種 伝紀貫之筆 よにふれば 951
2022/2/20
左ききのchatoです。ご覧になっていただいて、ありがとうございます。 右手に筆を持って、コツコツ練習中です。 今回は、かなの臨書練習をしました。 高野切第三種 伝 紀貫之筆 平安時代 951こうやぎ ...
-
-
書道 かな臨書 高野切第三種 伝紀貫之筆 よのなかをいとふ 949
2022/2/20
左ききのchatoです。ご覧になっていただいて、ありがとうございます。 約10年前から右手に筆を持って、一からコツコツ練習しています。 今回は、仮名の臨書練習をしました。 高野切第三種 伝 紀貫之筆 ...
-
-
書道 古典臨書 蘭亭叙 王羲之 東晋-之蘭亭脩禊事
左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 小学校1年生からお習字教室に通い始め、そこで右手で初めて筆を持ち、書きました。 中学校卒業で辞めてしまいましたが、約10年前からも ...
-
-
栄枯盛衰 えいこせいすい 四字熟語
左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 小学校1年生からお習字教室に通い始め、そこで右手で初めて筆を持ち、書きました。 中学校卒業で辞めてしまいましたが、約10年前から再 ...
-
-
書道 古典臨書 蘭亭叙 王羲之 東晋-會于會稽山隂
左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 小学校1年生からお習字教室に通い始め、そこで右手で初めて筆を持ち、書きました。 中学校卒業で辞めてしまいましたが、約10年前から再 ...
-
-
書道 かな臨書 高野切第三種 みよしのゝやまのかなたに 950
2022/2/20
左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 小学校1年生からお習字教室に通い始め、そこで右手で初めて筆を持ち、書きました。 中学校卒業で辞めてしまいましたが、約10年前から再 ...
-
-
書道 かな臨書 高野切第三種 伝紀貫之筆 よのなかは 948
2022/2/20
高野切第三種 伝 紀貫之筆 平安時代 948こうやぎれだいさんしゅ でん きのつらゆきひつ よのなかはむかしよりやはうかりけむ わがみひとつのためになれるか 変体仮名 よの那可はむ可しよりやはう可りけ ...
-
-
書道 古典臨書 蘭亭叙 王羲之 東晋-癸丑暮春之初
左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 小学校1年生からお習字教室に通い始め、そこで右手で初めて筆を持ち、書きました。 中学校卒業で辞めてしまいましたが、約10年前から再 ...
-
-
雲泥万里 うんでいばんり 四字熟語
雲泥万里うんでいばんり 非常に大きな差異があること。天にある雲と地にある泥とでは、万里もかけ離れている意から。『後漢書』 (漢検漢字辞典より) 「雲泥の差」「雲泥万天」も似ているよ being pol ...
-
-
一念発起 いちねんほっき 四字熟語
左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 小学校1年生からお習字教室に通い始め、そこで右手で初めて筆を持ち、書きました。 中学校卒業で辞めてしまいましたが、約10年前から再 ...
-
-
書道 かな臨書 高野切第三種 伝紀貫之筆 よのなかはゆめ 942
2022/2/20
左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 小学校1年生からお習字教室に通い始め、そこで右手で初めて筆を持ち、書きました。 中学校卒業で辞めてしまいましたが、約10年前から再 ...
-
-
書道 古典臨書 蘭亭叙 王羲之 東晋-永和九年歳在
左ききのchatoです。ご覧になっていただき、ありがとうございます。 小学校1年生からお習字教室に通い始め、そこで右手で初めて筆を持ち、書きました。 中学校卒業で辞めてしまいましたが、約10年前から再 ...